ソラマメ支柱 [作業]
いつも行くホームセンターで野菜用の支柱が今月一杯全品2割引きとの事だったのでまとめ買いしました。
そら豆がまた伸びてきたので支柱を使って模様替えしました。
左がビフォーで右がアフターです。
これで上にはいくら伸びてくれても構いません。
左も取っ替えました。
ここは風が強いので風除けのネットは外せません。
アブラムシはつきますが水を入れたバケツを受け皿にして歯ブラシで落としてます。いつまで根気良く出来るかは分かりません。
人参播種までしたかったんですが明日に延期します。
昨夜は自家製春菊とネギに小海老を合わせた天ぷらでした。
春菊の天ぷらだいすきなんです。
そら豆手入れ [作業]
今日の暖かさ何ですか?
暑くて仕事もバテバテです。
日中は半袖で十分でしたね。
あまり薄着で外出るとバカっぽく見えるので妻に「半袖で外でていい?」と聞くと「今日はありだね」との事なので半袖で畑作業です。
今日は空豆の手入れしました。
伸びすぎて茎がクネクネよじれてます。
しかも花まで咲いてます。
もう花咲いて良いのかな??
伸びてしまった茎をカットしてさらに防虫ネットを高くしました。
これでネットに茎が当たらず成長できるでしょう。
ジャガイモの種芋を購入しました。
今回は3種類購入してみました。
キタアカリ、男爵、メークインです。
ジャガイモはいつも良くできるので今回も楽しみです。
植え付けはまだ先です。
ネギ苗が邪魔なので取った。 [作業]
昨日小松菜とほうれん草をハウスの中に移植しましたが、いただいたコメントの中で「ほうれん草の移植はどうかな?」というのがありましてチョット調べてみました。
「小松菜とかは平気ですがほうれん草は根っこが直根なので移植は向きません」とありました。
とは言えもう移植してしまったのでしょうがないです。後はどうなるか実験です。
今日は春に向けて畑の準備をしましたがネギの苗が邪魔で耕せないエリアが出てきました。
無計画でやってるとこういうことが起こります。きちっとやるのは性格上無理ですが。
なので引っこぬいちゃいました。
苗自体は30cm位まで育ってます。小さいのもありますがそれはどっか別の場所で育苗します。
ここにネギ植える予定です。
ネギは多目に作りたいので4畝作る予定です。
明日引っこ抜いたネギ移植します。
1ヶ月位早い定植になりますがどうでしょう?
まぁ初心者なので何でもやってみて経験値稼ぎます。
葉物移植 [作業]
歯医者行きました。
死ぬかと思いました。
毎回何やってるのか分からず、次回何するのか怖くて聞けず、いつ終わるのかも分かりません。
先生は楽しそうに治療してますが自分は恐怖の限界に近づいてます。
そんな時は畑でリフレッシュです。
今日は葉物野菜をハウスの中に移植してみました。
11/26蒔きの小松菜とほうれん草
外では寒くて中々大きくなりません。
ハウスの中の一角に移植します。
牛糞堆肥とボカシ肥料を混ぜて耕し小さな畝を作ります。
畑の葉物根っこに気をつけて掘り起こします。
移植完了です。
このあと無事根付くでしょうか?
ハウスの中は日中30度を超えます。
換気して温度管理が重要です。
ブロッコリー撤去 [作業]
そろそろ畑の栽培計画を練らなくてはなりません。
連作とかしないように検討します。
このコンピュータ時代に手書きで作り上げた栽培計画表です。
畑の方は第1段ブロッコリーを撤去しました。
まだ脇芽はいっぱい採れるんですが
消費が追っつかないのでサヨナラです。
茎は太いんですよ。木みたいです。
撤去しました。マルチの下の土はまだフカフカです。
残骸です。風化させてから土に埋めます。
後は第2弾ブロッコリーをもう少し残しておいて楽しみたいと思います。
この後は鶏糞入れて耕す予定です。
ハウス内温度測定。 [作業]
北朝鮮ミサイル発射しましたね。
ハウス作ったばっかりなので間違ってうちの周りに落とさないでくださいね。
明日から畑たがやそうかなっと思ってます。第1弾ブロッコリーの撤去などする予定です。
今日はハウスの中の温度測定してました。(天気は晴れです)
最高温度は昼ぐらいで40度位でした。
その後15時で34度
16時半で22度でした。
夕方になると一気に温度が下がるようです。
去年のブログ見てみますとこの時期からポットで苗作り開始していたようです。
苗作りもそろそろ始めま
すよ。
ハウス完成? [作業]
ようやくビニールハウス完成しました。
中の様子です。
完成前から物置兼用と勘違いしている妻が早くも色んなもの運び込んできます。
半分位占拠されそうです。
とほほ・・・
両サイドの換気システムも良好に作動します。
しまった状態
開いた状態
この巻き取り機で操作します。
ちなみに開けても防虫ネット張ってますにで虫は入りません。
完成喜んでましたが扉ビニール張り忘れさらにハウスの外にかけるバンドつけ忘れとまだ未完成でしたので明日完璧にします。
ビニール張り [作業]
歯医者行ってきました。
なんかチョチョコっといじって終わりです。結構かかるみたいです。
肉体労働者の自分が毎日豆腐じゃ持ちません。早く治して〜。
いよいよハウスはビニール張りです。
このハウス一応両サイド換気用に開閉できる仕様になってます。
なのでまず開閉部に防虫ネットを張ります。
その後は下回りにビニール張りです。
色々調整しながらやって次に後妻面張ります。
なかなか良い出来です。
今日はここまでです。
明日前妻面やって最後に天井張って終わりの予定です。
ちなみに購入したビニールには多分折り畳んでくっつかないようにだと思うんですが片栗粉見たいのがまぶしてあります。
妻と二人で全身真っ白になりながらやってます。
らせん杭 [作業]
奥歯治療中の為食事は柔らかいものばっかしです。
昨夜は湯豆腐です。
自分で作るとこんなにシンプルです。
でも自分は一番好きな食べ物はこの湯豆腐です。
家では一丁29円の豆腐しかたべれませんが死ぬまでに一度京都の湯豆腐食べてみたいと思ってます。
今日ハウスの作業はらせん杭の打ち込みを行いました。
ビニールを抑える為の紐をかける為のものです。
色々残作業がありまして遅れてますが明日ビニール張りたいと思います。